失業保険について教えてください。
去年3月に出産しましたので去年の2月から会社を休業し育児休業手当を今年の3月まで貰っていました。
会社には去年の10月には復帰する予定だったのですが…会社の経営が難しいとの事で引き延ばしにされている状態のまま…
今回5月末でそのまま退職という形になりました。
そこで質問なのですが…
3月末に妊娠が発覚し現在妊娠4ヶ月です。
①この状態で退職届けを出して失業保険は貰えるのでしょうか???
②育児手当を貰っていたのに復帰しないのは大丈夫なのでしょうか??
③失業保険をもらえるならばいつからいつぐらいの期間でどのくらいなのでしょうか??
詳しい方がおられましたら教えて下さい!!
去年3月に出産しましたので去年の2月から会社を休業し育児休業手当を今年の3月まで貰っていました。
会社には去年の10月には復帰する予定だったのですが…会社の経営が難しいとの事で引き延ばしにされている状態のまま…
今回5月末でそのまま退職という形になりました。
そこで質問なのですが…
3月末に妊娠が発覚し現在妊娠4ヶ月です。
①この状態で退職届けを出して失業保険は貰えるのでしょうか???
②育児手当を貰っていたのに復帰しないのは大丈夫なのでしょうか??
③失業保険をもらえるならばいつからいつぐらいの期間でどのくらいなのでしょうか??
詳しい方がおられましたら教えて下さい!!
①雇用保険受給には過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者であることが必要です。
ただし、1ヶ月に11日以上勤務している月を1ヶ月と数えます。
つまり、昨年の2月から今年の5月まで全く働かないわけですよね。ですから、昨年の2月から一昨年の5月までに雇用保険の被保険者期間が12ヶ月以上あれば受給はできます。
②育児手当をもらっていて復帰しなくてもも関係はありません。むしろ会社の経営が苦しいからと延ばされていたのでしょう。
③あなたに働く意思と肉体的に働けることが条件です。働けない状態の人には支給されません。妊娠4ヶ月でも働いている人はいます。
ただ、妊娠、出産、育児が一段落するまで受給を延ばすことができます(受給期間の延長)
これは母子手帳と離職票をHWに持っていって申請します。この場合は特定理由離職者に該当しますから働けるようになって申請すれば、給付制限3ヶ月はなくて申請から1ヶ月くらいで90日の支給日数で受給できます。
特定理由離職者になれば雇用保険期間は6ヶ月以上あれば受給資格ができます。
ただし、1ヶ月に11日以上勤務している月を1ヶ月と数えます。
つまり、昨年の2月から今年の5月まで全く働かないわけですよね。ですから、昨年の2月から一昨年の5月までに雇用保険の被保険者期間が12ヶ月以上あれば受給はできます。
②育児手当をもらっていて復帰しなくてもも関係はありません。むしろ会社の経営が苦しいからと延ばされていたのでしょう。
③あなたに働く意思と肉体的に働けることが条件です。働けない状態の人には支給されません。妊娠4ヶ月でも働いている人はいます。
ただ、妊娠、出産、育児が一段落するまで受給を延ばすことができます(受給期間の延長)
これは母子手帳と離職票をHWに持っていって申請します。この場合は特定理由離職者に該当しますから働けるようになって申請すれば、給付制限3ヶ月はなくて申請から1ヶ月くらいで90日の支給日数で受給できます。
特定理由離職者になれば雇用保険期間は6ヶ月以上あれば受給資格ができます。
先日、会社都合扱いで退職しました。
現在は主婦です。
正社員で5年以上勤めて、現在33歳です。
この場合最大180日、失業保険をもらえるのでしょうか。
出来れば、スキルアップして就職した
いので、
職業訓練を受けたいです。
先日、申請に行きました。
雇用保険説明会が8月2日
最初の失業認定日が8月8日
の予定です。
なるべく失業保険をもらいたいと思っています。
尚、興味のある職業訓練がありました。
それは、8月末?12月末までの講習で、本日が申し込み締切です。
雇用保険説明会が終わってから、申し込みの方が良いでしょうか。
アドバイスをお願いします。
現在は主婦です。
正社員で5年以上勤めて、現在33歳です。
この場合最大180日、失業保険をもらえるのでしょうか。
出来れば、スキルアップして就職した
いので、
職業訓練を受けたいです。
先日、申請に行きました。
雇用保険説明会が8月2日
最初の失業認定日が8月8日
の予定です。
なるべく失業保険をもらいたいと思っています。
尚、興味のある職業訓練がありました。
それは、8月末?12月末までの講習で、本日が申し込み締切です。
雇用保険説明会が終わってから、申し込みの方が良いでしょうか。
アドバイスをお願いします。
加入5年では90日だと思います。会社都合で個別延長の条件をクリアすればプラス60日延長になります。訓練受講すれば修了まで延長されます。
申し込みは期限内ならいつが良いとかは特別ありません。
申し込みは期限内ならいつが良いとかは特別ありません。
失業保険の個別延長について
自分は会社の倒産により失業保険をもらっています。先日職業相談に行った時に、延長の候補ですから。と突然言われました。
受給資格者証には候の文字はありました。
給付期間は90日で、6月2日が最終認定日になります。
今まで毎月2回の職業相談(合計6回)のみで、ハローワークからの面接の応募は一度もありません。
延長制度があるなど初めて聞き、調べてみたら延長には一回は面接の応募が必要とありました。
最終認定日まであと4日しかないのですが今からでもハローワークから面接の応募までいけば延長の可能性はあるでしょうか?
自分は会社の倒産により失業保険をもらっています。先日職業相談に行った時に、延長の候補ですから。と突然言われました。
受給資格者証には候の文字はありました。
給付期間は90日で、6月2日が最終認定日になります。
今まで毎月2回の職業相談(合計6回)のみで、ハローワークからの面接の応募は一度もありません。
延長制度があるなど初めて聞き、調べてみたら延長には一回は面接の応募が必要とありました。
最終認定日まであと4日しかないのですが今からでもハローワークから面接の応募までいけば延長の可能性はあるでしょうか?
急いで下さい、PCからリクナビやDODAから申し込んでもいいですし、新聞の求人欄を見て応募してもいいです。
認定日1日前までに、とにかく就職の応募をすれば、良いので、ここまで来てしまったら、2~3社PCから応募した方が印象が良くなります、PCからが、楽で証拠が残るので、手っ取り早いです、60日延びますからね。
認定日1日前までに、とにかく就職の応募をすれば、良いので、ここまで来てしまったら、2~3社PCから応募した方が印象が良くなります、PCからが、楽で証拠が残るので、手っ取り早いです、60日延びますからね。
関連する情報