失業保険について、詳しい方教えて頂けますでしょうか。

現在失業保険を申請し待機期間中です。
先日入籍をしました。
失業保険は旧姓で申請しています。

このまま旧姓で失業保険を受け取ることはできないでしょうか?
銀行口座は旧姓のまま置いとくつもりなので振込みには問題ないはずです。
旧姓で受給できない場合、新姓で別に新しく作った銀行口座を新たに振込み先に申請できるのでしょうか?
今の銀行口座はできれば旧姓のまま残しておきたいと考えています。


それから失業保険受給中は夫の扶養に入れない場合があると聞いたのですが、それは勤め先の会社によるのか、それとも管轄のハローワークによるのかどちらでしょうか?
またこのまま再就職が見つからなければ、待機期間中は夫の扶養に入り、受給が始まれば扶養を外れるという形はできるのでしょうか?
今現在無職、無保険の為、できれば夫の扶養に入りたいと思っています。
既に手続きは済んでいるということで、途中で姓がかわったということですね。出来なくはないかも知れませんが、たとえば面接の指示が来た場合どうされるのでしょうか?旧姓の履歴書等で就活されるつもりでしょうか?
新姓で振込口座の変更もできるでしょうが、それだけのことであればハロワに相談してみて下さい。

ご主人の社保の扶養についてはご主人の会社に聞いて下さい。社保の扶養の規定は会社によって様々です。給付制限中なら加入できる場合も多いですが、その期間もダメだという会社も多いようです。
失業保険について教えてください!
来月いっぱいで会社都合により退社せざるおえなくなってしまいました。
失業保険の手続きを考えていたのですが、この会社に入ったのが10月で、雇用保険に加入したのが12月からなのでまだ半年たっていません。
『保険の加入から半年以上勤務すると失業保険の受給資格が発生します』とありますが、会社都合の退職でも半年以上勤務しないと、受給資格は発生しないのでしょうか?
個人的にはずっと働いていこうと思ってたのですが・・・
雇用保険の失業給付金受給資格の主な要件は、離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が通算して6ヶ月以上であることとされております。この6ヶ月とは、被保険者となった日から6ヶ月ということになります。現在の勤務先を退職なさっても再就職先で雇用保険の被保険者になり、前述の要件を満たした場合、有資格者となります。
「待機期間」が短縮されるという回答がありますが、これは誤りですのでお間違いの無いようご注意申し上げます。。
失業保険に関して質問です。私は就職して、一年で5月いっぱいをもって、自己都合で退職し、先日受給手続きをしてきたのですが、知人に聞いていた通り、
3ヵ月後の支給とのことでした。しかし、辞めたのが結構急だったため、正直、お金がありません。どうにかして、3ヵ月をしのがなければいけないのですが、アルバイト禁止なんですよね? 何かいい方法はありませんでしょうか?教えてください。
3ヶ月しのぐ必要はありません。
すぐに、再就職先を見つければいいし、見つからないなら
アルバイトでも何でもして稼げばいいのです。
失業保険欲しさに、お金がないのに何もしないなんて
ばかげています。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN