失業保険についてなのですが、1月末までずっと派遣でフルタイム勤務しており、2月から1ケ月別の会社で社員として働きました。不妊治療の為勤務の調整が難しく残念ながら退職したのですが、
3月末より派遣で1日4時間週3回勤務する予定です。(主人の扶養にはいります)収入的には7,8万ぐらいだと思います。
失業保険受給中にパートやバイトをしても、受給はできると聞きました。私の場合は手続きしても無理でしょうか。
3月末より派遣で1日4時間週3回勤務する予定です。(主人の扶養にはいります)収入的には7,8万ぐらいだと思います。
失業保険受給中にパートやバイトをしても、受給はできると聞きました。私の場合は手続きしても無理でしょうか。
フルタイムで働いていたのであれば、失業手当受給中はご主人の扶養(健保・厚年)には入れないと思います
失業手当の日額が3612円以上ですよね?(月給ベースで15万弱ぐらい)
1日4時間ですとその日については失業手当は0円になると思われます。就業手当の1700円ぐらいはもらえるかもしれませんが、失業手当の受給日数が消化されてしまうので損な感じです
4時間未満なら全額もらえますが。(あまり高給だと駄目かも)
(失業手当の日額よりも多く稼がないとその分損っていうことになりますね・・・)
失業手当の日額が3612円以上ですよね?(月給ベースで15万弱ぐらい)
1日4時間ですとその日については失業手当は0円になると思われます。就業手当の1700円ぐらいはもらえるかもしれませんが、失業手当の受給日数が消化されてしまうので損な感じです
4時間未満なら全額もらえますが。(あまり高給だと駄目かも)
(失業手当の日額よりも多く稼がないとその分損っていうことになりますね・・・)
今、勤めている会社が失業保険に入っていません。もし、仮に、この状態で退職という形になると、自身の貯蓄だけで生活するしかないのでしょうか?
法律に詳しい方、アドヴァイスお願いします。
法律に詳しい方、アドヴァイスお願いします。
貴方が雇用保険の加入要件を満たしているのに、会社が加入しないために加入できなかった場合は2年間の遡及加入ができます
だしこれには会社も保険料の負担が発生しますので、会社とよく話し合う必要があります、
話し合いの結果会社がどうしても加入しない場合は安定所に申し出れば、安定所が職権で会社に加入を促してくれます
2年間遡及加入すれば雇用保険の受給資格は得られます
だしこれには会社も保険料の負担が発生しますので、会社とよく話し合う必要があります、
話し合いの結果会社がどうしても加入しない場合は安定所に申し出れば、安定所が職権で会社に加入を促してくれます
2年間遡及加入すれば雇用保険の受給資格は得られます
ハローワークの失業手当ての給付を受けてしまったら、デメリットってありますか?
それと給付はひと月ごとなのですか?短時間パートなら一括で頂けると聞いたのですが本当でしょうか。
現在手続き中なのですが、計算上保険料が安い為、失業保険自体もらうかどうか迷っています。
それと給付はひと月ごとなのですか?短時間パートなら一括で頂けると聞いたのですが本当でしょうか。
現在手続き中なのですが、計算上保険料が安い為、失業保険自体もらうかどうか迷っています。
始めは2~3週間分、次からは4週間分だったと思います
認定日に必ず来て、次回認定日までに職業相談などを行ってスタンプを貰って下さい
デメリットは解りません
手続きして一ヶ月内に就職すると全体の30%しか支給してくれなかったと思います
詳しくはパンフレットをくれて説明があると思いますが…
認定日に必ず来て、次回認定日までに職業相談などを行ってスタンプを貰って下さい
デメリットは解りません
手続きして一ヶ月内に就職すると全体の30%しか支給してくれなかったと思います
詳しくはパンフレットをくれて説明があると思いますが…
会社都合の退職、普通解雇の場合の失業保険をもらう条件は?
会社都合の退職、普通解雇の場合、
・6ケ月以上、雇用保険に加入し、かつ、
・6ケ月以上、毎月11日以上出勤[賃金支払基礎日数]
が、失業保険をもらう条件と聞きましたが、
1)上記内容は、正しいでしょう?
2)上記で、6ケ月の場合、給付期間は、何日程度でしょうか?
3) 4月以降、上記内容/条件が変更する事はありますか??
会社都合の退職、普通解雇の場合、
・6ケ月以上、雇用保険に加入し、かつ、
・6ケ月以上、毎月11日以上出勤[賃金支払基礎日数]
が、失業保険をもらう条件と聞きましたが、
1)上記内容は、正しいでしょう?
2)上記で、6ケ月の場合、給付期間は、何日程度でしょうか?
3) 4月以降、上記内容/条件が変更する事はありますか??
1)上記内容は、正しいでしょう?
はい、特定受給資格者となりますので受給制限無しで受給できます。
2)上記で、6ケ月の場合、給付期間は、何日程度でしょうか?
90日になります。
3) 4月以降、上記内容/条件が変更する事はありますか??
今のところ変更されることはないです。
>過去1年間に失業保険を受給した場合は受給できない等、受給できない場合はありますか?
ある場合は、どんなケースかお教えください。
>自分は過去1年間に失業保険を受給した事があります。
そういうことは先に言いましょう。
その際に何日間の受給がありましたか。
その際の日数によってはまだ残日数があるので受給できる場合があります。
>また、現在の会社には8ケ月ほど勤務していて退職予定日3/20から さかのぼって昨年12/21から今年1/20の1ケ月は賃金支払基礎日数が11日未満です。
とすれば、その月は計算に入れることができません。
>それ以外、6ケ月は賃金支払基礎日数が11日以上ですが失業保険の受給に問題ないでしょうか?
とすれば、とりあえず受給できるでしょう。
はい、特定受給資格者となりますので受給制限無しで受給できます。
2)上記で、6ケ月の場合、給付期間は、何日程度でしょうか?
90日になります。
3) 4月以降、上記内容/条件が変更する事はありますか??
今のところ変更されることはないです。
>過去1年間に失業保険を受給した場合は受給できない等、受給できない場合はありますか?
ある場合は、どんなケースかお教えください。
>自分は過去1年間に失業保険を受給した事があります。
そういうことは先に言いましょう。
その際に何日間の受給がありましたか。
その際の日数によってはまだ残日数があるので受給できる場合があります。
>また、現在の会社には8ケ月ほど勤務していて退職予定日3/20から さかのぼって昨年12/21から今年1/20の1ケ月は賃金支払基礎日数が11日未満です。
とすれば、その月は計算に入れることができません。
>それ以外、6ケ月は賃金支払基礎日数が11日以上ですが失業保険の受給に問題ないでしょうか?
とすれば、とりあえず受給できるでしょう。
正社員で働き初めて来月の中旬で丸一年になります。今までの仕事ぶり(仕事のできなさ)と問題を起こしてしまったことが原因で上司から今月いっぱいで退職を促されています。
とある人の好意でパートでも残れないかという話もあります。(それが通るかどうかは今のところわからない)
どうすべきか悩んでいます。
①今月いっぱいで自主退職
そこまで言われてここにいるのもつらいし疲れたしもう辞めたいっていう気持ちもある
②パートでも残らせてもらえないか交渉(ただずっとパートで働くつもりはなく就活しながら次を見つける。正社員じゃなくてももっと条件の良いところにいきたいのが本音)
メリット→いきなり収入がなくなる不安がない。多少の収入も得ながら就活できる。
デメリット→結局辞めて失業保険降りるとき損をするのではないか(ただ失業保険を受け取ることに重きを置かないですぐに仕事が見つかれば問題ないことだよなぁ…とか思ったりもする)
が、やはり損はしたくないし損得で考えてしまう節もある
皆さんどう思いますか?何でもいいのでアドバイスください
25歳 女性
とある人の好意でパートでも残れないかという話もあります。(それが通るかどうかは今のところわからない)
どうすべきか悩んでいます。
①今月いっぱいで自主退職
そこまで言われてここにいるのもつらいし疲れたしもう辞めたいっていう気持ちもある
②パートでも残らせてもらえないか交渉(ただずっとパートで働くつもりはなく就活しながら次を見つける。正社員じゃなくてももっと条件の良いところにいきたいのが本音)
メリット→いきなり収入がなくなる不安がない。多少の収入も得ながら就活できる。
デメリット→結局辞めて失業保険降りるとき損をするのではないか(ただ失業保険を受け取ることに重きを置かないですぐに仕事が見つかれば問題ないことだよなぁ…とか思ったりもする)
が、やはり損はしたくないし損得で考えてしまう節もある
皆さんどう思いますか?何でもいいのでアドバイスください
25歳 女性
仕事ができなんですよね。
パートで残れると思いますか?
詭弁ですよ。
自主退社して他に行ってください。
その会社が迷惑しています。
パートで残れると思いますか?
詭弁ですよ。
自主退社して他に行ってください。
その会社が迷惑しています。
失業保険、離職についての質問です。契約社員で仕事をしていますが、体調不良もあり仕事を辞めようと考えています。元々出勤率がよくなく、3ヶ月の契約更新です。
この場合契約が切れ仕事を辞めざる得ない場合は自己退社になりますか?また失業保険は過去6ヶ月の給料を計算するようですが、去年10月に交通事故にあい、10月11月12月とまともに給料が入らなかった状態です。この際はどうなるのか詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
この場合契約が切れ仕事を辞めざる得ない場合は自己退社になりますか?また失業保険は過去6ヶ月の給料を計算するようですが、去年10月に交通事故にあい、10月11月12月とまともに給料が入らなかった状態です。この際はどうなるのか詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
契約更新できたのに自分からやめた場合は自己都合退職です。ただし、給付制限3ヶ月はありません。
更新あり、又は可能性ありと契約書に記載があり、あなたが更新を希望してもかなわなかった場合は完全な会社都合になります。
過去6ヶ月の平均で計算されますが、3ヶ月は休んで収入がなかった場合はその月ははずして収入があった月に飛んで遡っていきます。
その3ヶ月は雇用保険の月数の計算から外れますから十分に期間がなければ受給資格が得られなくなる可能性がありますから注意してください。
更新あり、又は可能性ありと契約書に記載があり、あなたが更新を希望してもかなわなかった場合は完全な会社都合になります。
過去6ヶ月の平均で計算されますが、3ヶ月は休んで収入がなかった場合はその月ははずして収入があった月に飛んで遡っていきます。
その3ヶ月は雇用保険の月数の計算から外れますから十分に期間がなければ受給資格が得られなくなる可能性がありますから注意してください。
関連する情報